- よみがえる碧川かた発行『女権』創刊号 (現代かな遣い版) : 三木露風生誕百三十年記念 / 霞城館「碧川かたを朝ドラの主人公にする会」編
- Googleの72時間 : 東日本大震災と情報、インターネット / 林信行, 山路達也著
- 震災編集者 : 東北のちいさな出版社「荒蝦夷」の5年間 / 土方正志著
- 北欧に学ぶ好きな人ができたら、どうする? / アンネッテ・ヘアツォーク著 ; カトリーネ・クランテ, ラスムス・ブラインホイイラスト ; 枇谷玲子訳
- 熊谷市史研究 / 熊谷市教育委員会社会教育課市編さん室編 ; 第7号
- 天災から日本史を読みなおす : 先人に学ぶ防災 / 磯田道史著
- 明日を拓く : 年表・婦人民主クラブ (1995年11月-2016年12月) / 婦人民主クラブ編 ; 2
- 設立30周年記念誌わたしたちの物語 : 1989年(平成元年)-2019年(平成31年/令和元年)
- 自由な彼女たちの必ずしも自由でない日常 / メイソン・カリー著 ; 金原瑞人, 石田文子訳
- 江戸文化から見る男娼と男色の歴史 / 安藤優一郎監修
- 黄色いベスト運動 : エリート支配に立ち向かう普通の人びと
- 基本的人権の事件簿 : 憲法の世界へ / 棟居快行 [ほか] 著
- ソーシャルアクション!あなたが社会を変えよう! : はじめの一歩を踏み出すための入門書 / 木下大生, 鴻巣麻里香編著
- 本当の貧困の話をしよう : 未来を変える方程式 / 石井光太著
- ポルノ被害者支援マニュアル : よりそいホットライン / ポルノ被害と性暴力を考える会監修 ; 社会的包摂サポートセンター編
- 企業を成長に導く女性活躍促進セミナー ; 2019年度
- 企業を成長に導く女性活躍促進セミナー ; 2019年度
- 女性が輝く世界をつくる : 日本から世界へ世界から日本へ / 外務省総合外交政策局女性参画推進室編
- 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児) / 厚生労働省大臣官房統計情報部編 ; 第7回(平成29年)
- 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児) / 厚生労働省大臣官房統計情報部編 ; 第8回(平成30年)
- 記憶すること・記録すること : 聞き書き論ノート / 香月洋一郎著
- レジリエンス復活力 : あらゆるシステムの破綻と回復を分けるものは何か / アンドリュー・ゾッリ, アン・マリー・ヒーリー著 ; 須川綾子訳
- 特集人生100年時代 : 継続雇用・定年延長を考える : 生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム ; 2019年3月号
- 過労死110番 : 働かせ方を問い続けて30年 / 森岡孝二, 大阪過労死問題連絡会編
- 子どものいる世帯の生活状況および保護者の就業に関する調査 / 労働政策研究・研修機構編集 ; 2018(第5回子育て世帯全国調査)
- 諸外国における家内労働制度 : ドイツ、フランス、イギリス、アメリカ / 労働政策研究・研修機構編
- 職場のパワーハラスメントに関するヒアリング調査結果 / 労働政策研究・研修機構編
- 若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状 / 労働政策研究・研修機構編 ; 3
- 病気の治療と仕事の両立に関するヒアリング調査 : 企業調査・患者調査 / 労働政策研究・研修機構編
- ひとりひとりが幸せな社会のために : 男女共同参画社会の実現をめざして / 内閣府男女共同参画局編 ; 令和元年版
- #KuToo (クートゥー) : 靴から考える本気のフェミニズム / 石川優実著
- 平和とジェンダー正義を求めて : アフガニスタンに希望の灯火を / 清末愛砂, 前田朗, 桐生佳子編著
- わたしたちはあゆみつづける : 日本母親大会の記録 ; 第65回(2019)
- わたしたちはあゆみつづける : 日本母親大会の記録 ; 第64回(2018)
- Tシャツに聴く : DV被害者の声 : 北九州市制40周年記念ムーブフェスタ2003市民企画事業 : 活動の記録 / メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集
- 誰に食わせてもらっているのだ! : ムーブフェスタ2000市民企画事業 : 活動の記録 / メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団)編集
- 何か変!これも私がするの? : ムーブフェスタ'99市民企画事業 : 活動の記録 / メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団)編集
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成16年度・17年度
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成27年度
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成18年度・19年度・20年度
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成21年度
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成22年度
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成23年度
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成24年度
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成25年度
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成26年度
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成28年度
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成29年度
- 活動の記録 / DV防止北九州メープルリーフの会(平成9年度北九州市女性海外研修団自主研修グループ)編集 ; 平成30年度
- 性自認および性的指向の困難解決に向けた支援マニュアルガイドライン / 性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会 (LGBT法連合会) 監修・著 ; 社会的包摂サポートセンター編
- LGBTをめぐる法と社会 / 谷口洋幸編著
- 命を救えなかった : 釜石・鵜住居防災センターの悲劇 / 渋井哲也著
- 脚本集3・11 : 東日本大震災・原発事故を見つめる / 日本演劇教育連盟編
- 三陸つなみいまむかし : 元NHK記者半世紀の取材メモから / 山川健著 ; 竹内日出男補筆
- 生涯現役を見据えたパラレルキャリアと社会貢献活動 : 企業人の座談会(ヒアリング調査)から / 労働政策研究・研修機構編
- 震災避難所の史料 : 新潟県中越地震・東日本大震災 / 矢田俊文, 長岡市立中央図書館文書資料室編
- 東北の震災と想像力 : われわれは何を負わされたのか / 鷲田清一, 赤坂憲雄著
- 被災した時間 : 3.11が問いかけているもの / 斎藤環著
- 被ばくと補償 : 広島、長崎、そして福島 / 直野章子著
- 福島 : 原発震災のまち : フォト・ルポルタージュ / 豊田直巳著
- 3・11を読む / 松岡正剛著
- Dual disasters : humanitarian aid after the 2004 Tsunami / Jennifer Hyndman ; : pbk
- 岩手大学教職員の声 / 岩手大学復興活動記録誌編集委員会編
- 検証「大震災」 : 伝えなければならないこと / 毎日新聞「震災検証」取材班著
- サザエさんたちの呼びかけ : 阪神大震災・瓦版なまず集成1998-2008
- 震災復興学 : 阪神・淡路20年の歩みと東日本大震災の教訓 / 神戸大学震災復興支援プラットフォーム編
- 地震発生から現在までの記録 / 岩手大学復興活動記録誌編集委員会編
- 大災害の時代 : 未来の国難に備えて / 五百旗頭真著
- 地域発・防災ラジオドラマづくり : 知恵と絆で高める防災力 / 長坂俊成 [ほか] 著
- 阪神大震災もう1年、まだ1年 / 阪神大震災を記録しつづける会編
- 福島は、あきらめない : 復興現場からの声 / 冠木雅夫編
- 復興支援と研究・教育の取り組み / 岩手大学復興活動記録誌編集委員会編
- 街からの伝言板 : 次の地震に遭う人に、どんな伝言を残しますか / 街からの伝言板プロジェクトチーム編
- 私の夢まで、会いに来てくれた : 3・11亡き人とのそれから / 東北学院大学震災の記録プロジェクト金菱清(ゼミナール)編
- いじめ・ジェンダーと道徳教科書 : どう読む、どう使う / 大和久勝, 今関和子, 笠原昭男著
- 東京女子医科大学キャリアと介護の両立ブック : 東京女子医大は、キャリアと介護を両立する皆様を応援します!
- グローバルに生きる : 卒業生の生涯就業力 / 恵泉女学園大学 [編]
- 言語のダイバーシティ : 世界を繋ぐ鍵はどこに / 上智学院ダイバーシティ推進室編
- 仕事と生活 (育児・介護・治療) 両立応援ハンドブック = Support Handbook : for Balancing Work and Life : Childcare, Nursing Care and Medical Treatment ; 教員用
- 聖路加看護教育のあゆみ / 聖路加国際大学大学史編纂・資料室編
- 岩手の"大地"と"ひと"と共に : 岩手大学三陸復興・地域創生推進機構活動報告書 / 岩手大学地域連携推進部地域創生推進課企画・編集 ; 平成30年度
- 神奈川大学90年のあゆみ : 創立90周年記念誌 / 神奈川大学百年史編纂委員会専門委員会, 神奈川大学資料編纂室編集
- 学校における男女共同参画研修 ; 2019年度
- 学校における男女共同参画研修 ; 2019年度
- 埼玉大学七十年史 : 五十年史以降、二十年の歩み / 埼玉大学五十年史追録版編纂WG編
- 事業報告書 ; 平成30年度
- 国立教育政策研究所紀要 ; 第148集
- 事業報告書 / 申琪榮, 和田容子編 ; 2018(平成30)年度
- 全国高等学校家庭クラブ指導者養成講座研究集録 / 全国高等学校家庭クラブ指導者養成講座研究集録編集委員会編 ; 第60回 (令和元年度)
- 岸和田女性会議のまとめ ; 第三集(2009年度-2018年度)
- 岸和田女性会議のまとめ ; 10年(1988年-1998年)
- 岸和田女性会議のまとめ ; 第二集(1998年-2008年)
- 一人ひとりを大切にする区政を推進しませんか!! : 子どもたちが夢を語れる社会を実現 / 石田孝子 [著] ; 第42回
- 全国地域婦人団体研究大会 in 青森 / 全国地域婦人団体連絡協議会, 青森県地域婦人団体連合会編 ; 第67回
- 災害と生物多様性 : 災害から学ぶ、私たちの社会と未来 / 中村俊彦 [ほか] 編集
- 生き延びるためのアディクション : 嵐の後を生きる「彼女たち」へのソーシャルワーク / 大嶋栄子著
- 青年のひきこもり・その後 : 包括的アセスメントと支援の方法論 / 近藤直司著
- 「特集」女性の恋愛、結婚、セックス / 高木俊介[ほか]編集委員[編]
- ギャンブル問題を抱え込んで困っているあなたへ : どうすればいいの、家族は? / 滝口直子監修 ; 社会的包摂サポートセンター編
- 借金を返済できなくても嘘をついてでもあと一回ギャンブルをしたいあなたへ / 滝口直子監修 ; 社会的包摂サポートセンター編
- 性別老齢年金(厚生年金)給付状況(新規裁定)(1992, 1994-2017)
- 年金額別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(年度末現在, 男性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 性別老齢年金(厚生年金)給付状況(年度末現在)(1992, 1994-2017)
- 年金額別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(年度末現在, 女性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 性, 年金額別国民年金老齢年金受給権者数(新規裁定)(1992, 1995, 1998, 2001-2017)
- 性, 年齢別国民年金老齢年金受給権者数(新規裁定:受給権発生時の年齢別)(1992, 1995, 1998, 2001-2016)
- 性, 年度末・新規, 月額階級別厚生年金退職老齢年金受給権者数及び割合(1992, 1994-2017)
- 性別国民年金被保険者数 (1992, 1995, 1998, 2001-2017)
- 世帯類型, 保護受給期間別被保護世帯数(1990, 1995-2017)
- 性別厚生年金被保険者数及び標準報酬月額の平均(1993-1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 性, 年齢別国民年金老齢年金受給権者数(年度末現在:受給権発生時の年齢別)(1992, 1995, 1998, 2001-2016)
- 性別厚生年金被保険者の年齢構成(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 年齢別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(年度末現在, 女性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 性別厚生年金標準報酬月額別被保険者数(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 性, 年金額別国民年金老齢年金受給権者数(1992, 1995, 1998, 2001-2016)
- 年齢別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(新規裁定, 女性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 性, 雇用形態別・雇用契約期間別雇用者構成比の推移(非農林業)(2018) Employed Persons by Sex and Status in Employment (Non
- 性, 年令階層別保護率(1990, 2001-2017)
- 被保険者期間別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(新規裁定, 男性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 年金額別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(新規裁定、女性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 年齢別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(年度末現在, 男性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 年金額別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(新規裁定, 男性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 性, 年齢階級(5歳区分)別国民年金被保険者数構成比(1992, 1995, 1998, 2001-2017)
- 被保険者期間別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(年度末現在, 女性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 女性自衛官数及び女性比率(1980, 1985, 1990, 1993, 1995, 2000-2018)
- 被保険者期間別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(年度末現在, 男性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 年齢別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(新規裁定, 男性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 被保険者期間別老齢年金・通算老齢年金受給権者数及び分布比率(新規裁定, 女性)(1992, 1994, 1996, 1998, 2001-2017)
- 世帯類型, 世帯業態別被保護世帯数 (1990, 1997-1998, 2000-2017)
- 性, 年齢階級, 就労・不就労別被保護人員(1990, 1997-1998, 2000-2017)
- 企業における女性管理職区分別有無別企業割合及び管理職女性比率(1989, 1992, 1995, 1998, 2000, 2001, 2003, 2006, 2009, 2011, 2013, 2015-2018)
- 性別離婚申し立ての動機別割合の推移(1975-2018)
- 性, 年齢別国民年金老齢年金受給権者数(年度末現在) (1992, 1995, 1997-1998, 2001-2017)
- 強制猥褻・強姦の通常受理件数, 処理別人員数及び起訴率の推移(1985-2017)
- 売春防止法違反事件通常受理件数, 処理別人員数及び起訴率の推移(1985-2018)
- 性, 国籍別外国人出入国数及び割合(1993, 1998-2018) Number of Foreign Nationals Entering and Leaving Japan by Nationality
- 性別少年院新収容者数及び年次指数の推移(1984-2018)
- 世帯類型別特殊世帯の世帯数及び割合 (1955-2018) Number of Households by Aged Households, Mother-children Households, Father-children Households and Others
- 性別出所, 仮出所数, 満期保釈率及び仮保釈率(1993-2018)
- 性, 病類別性病患者数の推移 (1975-2017) Sexually Transmitted Disease (Notifiable Diseases and Sentinel-Reported Diseases)
- 産業, 規模, コース別雇用管理制度の有無別企業割合 (1992, 1998, 2000, 2003, 2006, 2010, 2012)
- 企業規模別係長相当職以上の女性管理職の有無別企業割合 (1990, 1992, 1995, 1998, 2000, 2003, 2006, 2009, 2011, 2013, 2015, 2016, 2017, 2018)
- 性, 産業, 事業所規模別1人平均月間実労働時間数 (1994, 1997, 1999-2017) Average Monthly Hours Worked per Regular Employee by Industry and Sex
- 性別少年鑑別所新収容人員及び年次指数の推移(1984-2018)
- 性, 年齢階級(10歳区分)別出国日本人及び構成比(1992-1993, 1997-2018)
- 2019.12.2 停電等に伴い12/27(金)17:00-1/6(月)9:00の間Winetを停止します。 new
- 2019.10.1 女性教育情報センターテーマ展示「女性差別撤廃条約採択から40年 変わったこと、変えたいこと」を開始しました。 new
- 2019.7.1 女性と男性に関する統計データベースを再開しました。
- 2019.5.9 女性情報CASS(キャス)を再開しました。
- 2018.10.15 男女共同参画すごろく(電子版)をリポジトリに登録しました。
- 2018.8.1 男女共同参画人材情報データベースはサーバメンテナンスのため運用を停止しています。再開時期は調整中です。