実施事業データ
- 施設名称
- 愛知県女性総合センター
- 実施年度
- 2019年
- 事業名
- 男女共同参画人材育成事業 男女共同参画人材育成セミナー
- 事業分野
- 男女共同参画,女性の人権,社会・福祉,少子・高齢化問題,国際問題・国際交流,リーダーシップ養成
- 事業対象者
- 市町村から推薦をうけた人
- 実施回数
- 7日間(1年)
- 延べ参加者数
- 修了者:22人
事業のねらい
政策や方針決定の場への女性登用の積極的推進、とりわけ県内各市町村において登用できる女性人材を計画的かつ継続的に育成することを目的として、市町村から推薦を受けた者を対象としたセミナーを実施した。
具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど
開講式・オリエンテーション・交流会
政策・方針決定過程への女性の参画
研究レポートの作成に向けて① ➁③④
愛知県女性地域実践活動交流協議会との交流会
講師:日置雅子(特定非営利活動法人ウィル 21 フォーラム代表)
愛知県の男女共同参画行政について
講師:宮澤祐子(愛知県県民文化部女性の活躍促進監)
地域福祉と男女共同参画
講師:後藤澄江(日本福祉大学教授)
男女共同参画と防災
講師:椿佳代(防災・減災を考える自主グループ「エンジェルランプ」)
DVについて
講師:具ゆり(認定フェミニストカウンセラー)
地域で役立つコミュニケーション術
講師:毛受誉子(株式会社愛知心理教育ラボ代表取締役)
消費者市民社会をつくる『エシカル消費』
講師:東珠実(椙山女学園大学教授)
男女共同参画統計データの活用法
講師:高橋由紀(国立女性教育会館研究員)
地域活動と男女共同参画
講師:萩原なつ子(立教大学大学院教授)
女性のチャレンジ 女性科学者の活躍と性差の科学
講師:功刀由紀子(愛知大学教授)
- 事業実施年月日
- 令和元年5月24日(金)、6月1日(土)、6月29日(土)、7月13日(土)、8月3日(土)、9月28日(土)、11月9日(土)