実施事業データ
- 施設名称
- 福島県男女共生センター
- 実施年度
- 2016年
- 事業名
- 未来館次世代スクールプロジェクト
- 事業分野
- 男女共同参画
- 事業対象者
- 県内小学生、中学生、高校生
- 実施回数
- 延べ参加者数
- 308人
事業のねらい
県内小・中・高校と連携し、互いの性と人権を尊重することの大切さや自分らしさを発揮する大切さを考えるための連携授業を実施した。
具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど
○連携授業
(1)二本松市立小浜中学校
開催日:平成28年7月8日(金)
参加者:2年生(21名)、保護者(13名)、教職員(3名)
内 容:性別にとらわれない職業選択~講師との交流学習~
講 師:女性バス運転士、男性保健師
(2)福島県立安達東高校
・第1回
開催日:平成28年7月1日(金)
参加者:2年生(63名)、教職員(3名)
内 容:デートDVの防止について
講 師:センター職員
・第2回
開催日:平成29年1月13日(金)
参加者:1年生(63名)、教職員(2名)
内容:ジェンダーへの気づきと性別にとらわれない職業選択
講師:センター職員
・第3回
開催日:平成29年1月20日(金)
参加者:3年生(63名)、教職員(2名)
内容:ハラスメント防止について
講師:センター職員
(3)三春町立岩江小学校
・第1回
開催日:平成28年11月15日(火)
参加者:6年生(22名)、教職員(1名)
内容:~らしさについて考えよう
講師:センター職員
・第2回
開催日:平成28年11月25日(金)
参加者:6年生(22名)、教職員(8名)
内容:~らしさについて考えよう
講師:センター職員
○出前講座
ふれあい合宿すぎのめこども宿(福島市杉妻学習センター)
開催日:平成28年7月21日(木)
参加者:合宿参加者(小学5、6年生22名)
内 容:アサーティブなコミュニケーションについて
講 師:センター職員
- 事業実施年月日
- 上記参照