実施事業データ
- 施設名称
- 福島県男女共生センター
- 実施年度
- 2016年
- 事業名
- 市町村男女共同参画担当者研修
- 事業分野
- 男女共同参画
- 事業対象者
- 市町村職員
- 実施回数
- 2回
- 延べ参加者数
- 46人
事業のねらい
具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど
(1)市町村男女共同参画初任者研修
開催日:平成28年6月8日(水)
参加者:21名(18市町村)
内 容
○基調講義「男女共同参画はなぜ必要か」
講 師:千葉 悦子(男女共生センター館長)
○県の取組等
講 師:越坂 友哉氏(県生活環境部男女共生課主事)
○復興と男女共同参画
発表者:石原 浩樹氏(復興庁男女共同参画班参事官補佐)
○福島県男女共生センター紹介(事業・施設案内)
担 当:センター職員
○NPO法人OYAKODOふくしま活動紹介
発表者:横田 智史氏(NPO法人OYAKODOふくしま代表理事)
○意見交換(グループトーク)
(2)市町村男女共同参画担当者会議
開催日:平成29年1月27日(金)
参加者:25名(23市町村)
内 容:
○県からのお知らせ
担 当:越坂 友哉氏(県生活環境部男女共生課主事)
・市町村男女共同参画プラン策定状況
・28年度事業報告(県プラン改定等)、29年度事業計画 等
○市町村の取組紹介
報告者:佐藤 洋貴氏(伊達市市民生活部市民協働課主任主事)
○講 演:「人気雑誌副編集長が伝授、女性のニーズはこうつかむ」
講 師:井崎 彩氏(文藝春秋 『CREA』副編集長、元週刊文春Woman編集長)
※(1)、(2)とも福島県との共同主催。
※(2)は、「男女共生を進めるための住民力向上事業」と併せて開催した。
- 事業実施年月日
- 上記参照