実施事業データ
- 施設名称
- 福島県男女共生センター
- 実施年度
- 2018年
- 事業名
- 未来館次世代スクールプロジェクト
- 事業分野
- 男女共同参画
- 事業対象者
- 県内小学生、中学生、高校生
- 実施回数
- 18回
- 延べ参加者数
- 1909人
事業のねらい
県内小・中・高校と連携し、互いの性と人権を尊重することの大切さや自分らしさを発揮する大切さを考えるための連携授業を実施した。
具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど
○連携授業
(1)福島県立安達東高校
・第1回
開催日:平成30年6月29日(金)
参加者:2年生(71名)、教職員(3名)
内 容:デートDVについて
講 師:センター職員
・第2回
開催日:平成31年1月10日(木)
参加者:3年生(52名)、教職員(3名)
内 容:ハラスメントについて
講 師:センター職員
・第3回
開催日:平成31年1月24日(木)
参加者:1年生(59名)、教職員(3名)
内 容:性差に捉われない職業選択
講 師:センター職員
(2)福島県立須賀川桐陽高等学校
開催日:平成30年7月17、18日(火、水)
参加者:2年生(221名)、教職員(9名)
内 容:デートDVについて
講 師:センター職員
(3)福島県立塙工業高等学校
開催日:平成30年7月19日(木)
参加者:1年生(38名)、教職員(6名)
内 容:デートDVについて
講師:センター職員
(4)福島県立平工業高等学校
・第1回
開催日:平成30年9月13日(木)
参加者:教職員(59名)
内 容:LGBTについて
講 師:センター職員
・第2回
開催日:平成30年9月21日(金)
参加者:1年生(228名)、教職員(8名)
内 容:LGBTについて
講 師:センター職員
(5)南会津町立南会津中学校
開催日:平成30年11月1日(木)
参加者:1~3年生(55名)、教職員(8名)
内 容:LGBTについて
講 師:センター職員
(6)福島県立会津工業高等学校
開催日:平成30年12月12、13日(水、木)
参加者:3年生(210名)、教職員(9名)
内 容:ハラスメントについて
講 師:センター職員
(7)福島県立安達高等学校
・第1回
開催日:平成30年12月14、19、20日(金、水、木)
参加者:1年生(151名)
内 容:LGBTについて
講 師:センター職員
・第2回
開催日:平成31年2月26、27日(火、水)、3月4、5日(月、火)
参加者:2年生(236名)、教職員(7名)
内 容:デートDVについて
講 師:センター職員
(8)福島県立いわき海星高等学校
開催日:平成30年12月17日(月)
参加者:1年生(126名)、教職員(5名)
内 容:デートDVについて
講 師:センター職員
(9)福島県立会津学鳳中学校
開催日:平成31年2月1日(金)
参加者:3年生(79名)、教職員(4名)
内 容:LGBTについて
講 師:センター職員
(10)郡山市立日和田小学校
開催日:平成31年2月27日(水)
参加者:6年生(73名)、教職員(6名)
内 容:違いについて
講 師:センター職員
(11)会津若松市立北会津中学校
開催日:平成31年2月28日(木)
参加者:2年生(62名)、教職員(5名)
内 容:違いについて
講 師:センター職員
(12)福島県立福島工業高等学校
開催日:平成31年3月15、18日(金、月)
参加者:機械科、環境化学科2年生(77名)、教職員(2名)
内 容:LGBTについて
講 師:センター職員
○出前講座
ふれあい合宿すぎのめこども宿(福島市杉妻学習センター)
開催日:平成30年7月26日(木)
参加者:小学5、6年生(34名)
内 容:違いについて
講 師:センター職員
- 事業実施年月日
- 上記参照