実施事業データ
- 施設名称
- 福島県男女共生センター
- 実施年度
- 2019年
- 事業名
- 復興・防災と男女共同参画に関する人材育成事業
- 事業分野
- 男女共同参画,その他
- 事業対象者
- 自治体職員、社会福祉協議会職員
- 実施回数
- 2回
- 延べ参加者数
- 37人
事業のねらい
「男女共同参画の視点からの防災研修プログラム」(内閣府男女共同参画局作成)を用いて、地域における復興・防災における男女共同参画の推進を担う人材育成研修を行った。
具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど
(1)男女共同参画の視点からの防災研修
講 師:坂田 静香氏(NPO法人男女共同参画おおた理事長)
開催日:令和元年10月3日(木)
参加者:26名
※研修カリキュラムは、以下のとおり。
【セッション1】座学
災害に強い地域社会づくりのため、政策・方針決定過程への女性の参画や男女共同参画視点が不可欠であることを学んだ。(市町村地域防災計画に男女共同参画の視点導入の必要性について触れる内容等を含む)
【セッション2】グループワーク
被災時の課題を記したシチュエーションシートを用いてグループで話し合った。
【セッション3】グループワーク
男女共同参画視点からの防災について、行政における現在の課題や解決策を話し合った。
【まとめ】
研修内容に触れながら男女共同参画視点の重要性を確認、振り返りの意見交換やアンケート記入を行った。
(2)多様性配慮の視点での防災・減災
地域防災組織等メンバーを対象として、男女共同参画及び多様性配慮の視点による防災ワークショップ等を行った。
開催日:令和2年1月27日(月)
会 場:須賀川市役所
参加者:11名
担 当:センター職員
- 事業実施年月日
- 上記参照