実施事業データ
- 施設名称
- 相模原市立男女共同参画推進センター
- 実施年度
- 2019年
- 事業名
- ソレイユさがみ外部講師講座「さがみはらウィメンズ・カレッジ2019」全5回)
- 事業分野
- 家族問題,就業・キャリア・チャレンジ支援,自己表現・文化表現
- 事業対象者
- 実施回数
- 全5回
- 延べ参加者数
事業のねらい
男女共同参画についての理解を深め、さまざまな視点から継続的に学習し、積極的に社会に参画することのできる人材の育成を図る。多様な生き方のなかで、自分らしい生き方や働き方を選択できるように女性のエンパワーメントを図る自己開発事業として開催する。
女性の人材育成への支援【第2次さがみはら男女共同参画プラン21施策の方向7】
具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど
(1)令和2年1月25日(土) 午前10時~午後0時15分
(開講式:午前10時~10時15分)加藤館長挨拶
(2)令和2年2月1日(土) 午前10時~正午
(3)令和2年2月8日(土) 午前10時~正午
(4)令和2年2月23日(日) 午前10時~正午
(5)令和2年2月29日(土) 午前10時~午後0時15分
(閉講式:正午~午後0時15分)江成所長挨拶
講師:
(1)木野村 由季さん(特定非営利活動法人アサーティブジャパン トレーナー)
(2)しのだ みほさん(女子美術大学講師・カラー講師)
(3)小笠原祐司さん(NPO法人bond place代表理事・山梨学院大学講師ゼミ担当)
(4)しのだ みほさん(女子美術大学講師・カラー講師)
(5)浜屋 祐子さん(株式会社グロービスファカルティ本部研究員)
内容及び結果:
ペアワーク、グループワークやロールプレイを主体とした、参加型の講座のため、活発な交流が見られた。また、多様な価値観に触れる機会となった。
(1)アサーティブコミュニケーション
(2)パーソナルカラー診断
(3)レゴを使って、自分を語るグループワーク
(4)就職面接や職場に具体的に活かす色彩心理や、色の持つ力
(5)チーム育児について 家庭内外の子育て体制づくりのヒントやアイデア
- 事業実施年月日
- 上記参照