実施事業データ
- 施設名称
- 相模原市立男女共同参画推進センター
- 実施年度
- 2019年
- 事業名
- 外部講師講座 シニア目線の交通安全と防犯講座~女性も男性も安全で安心して暮らすために~
- 事業分野
- 少子・高齢化問題,その他
- 事業対象者
- 実施回数
- 1回
- 延べ参加者数
- 15人
事業のねらい
内閣府がまとめた2019年版交通安全白書によると65歳以上の女性高齢ドライバーが急増している。18年12月末時点で運転免許を持つ高齢女性は、716万人で10年前に比べて約2倍に増加した。運転免許適齢人口に占める免許保有率も22%から36%へ14㌽増え、同期間の高齢男性の3㌽増を大きく上回った。
過去10年で65歳以上の免許保有率は43%から52%に増加したが、その相当数を女性が押し上げた格好になり、今後も高齢期を迎える女性ドライバーは増え続けることが見込まれるため、女性視点を取り入れた交通安全および防犯対策などについて学ぶ。
男女がともに仕事と生活を両立できる環境づくり【第2次さがみはら男女共同参画プラン21施策の方向10】
具体的なプログラム・講師名・スケジュールなど
午後2時~3時30分
講師:相模原市防犯交通安全指導員
内容:
・DVD放映「高齢者の交通安全」
・講話 高齢者運転免許自主返納サポートについて、自転車を安全で適正に利用するために、特殊詐欺被害の現状
- 事業実施年月日
- 令和2年1月31日(金)